2012年12月08日
ランエボ息継ぎ症状

今回は、相棒のジムニーからランエボに乗り換えて、初の改良?改造?ネタです

このネタは、昨年のものです

気持ちよく加速していくと「ぶっぼぼぼっ」・・・・・

息継ぎが・・・・・・
またか・・・・

ジムニーの時と同じ状態・・・・
今回は配線間違いじゃないよね

という事はジムニーでの経験でいくとプラグかプラグコード・・・・

まずは、プラグを外して焼け具合を・・・・・
真っ白!!みごとに焼けてますね~

それに山がない!!!
だから火が飛ばなかったんですね~

今回もジムニーにも入れたイリジウムを用意しました

燃費も良くなってたしね

早速作業に取り掛かります。
まずは、ヘットの青く囲った黒いカバーを外し
見えにくいけどオレンジの○のねじを4本を外したら・・・・・・

肝心の作業の写真が手違いで飛んでいきました
スイマセン



ま~作業内容はカバーを外すとコイルが2つねじを外して
注意してプラグキャップを外し
プラグを専用のプラグレンチで外し
新しいプラグと交換する。
締め付けトルクは、プラグを軽くねじ込んで止まったところから二分の一~三分の二締めこむ。
あとは外した逆の手順で元に戻すと作業終了。
エンジンがかかるかドキドキしながらキーを回す・・・たぶんエンジン始動すると思います・・・

※注意
あくまでこの記事は、オラが作業した記録ですのでこの記事を参考にして大事な車を壊しても責任は取れませんので、
自己責任で作業してください。
よろしくお願いします。
プラグを交換してからは今日まで息継ぎは無くなりました



燃費も交換する前は6~7キロだったのが8~9キロで遠出したときには11キロ走りました



エンジンはすこぶる元気なのだが・・・・
しかし、年代モノの車なのであっちこち修理が多くて・・・・
あとでネタとして書きます。
でわ

今回使用した「イリジウム」は、ここでも探せます。
