2012年12月12日
2012年12月08日
ランエボ息継ぎ症状

今回は、相棒のジムニーからランエボに乗り換えて、初の改良?改造?ネタです

このネタは、昨年のものです

気持ちよく加速していくと「ぶっぼぼぼっ」・・・・・

息継ぎが・・・・・・
またか・・・・

ジムニーの時と同じ状態・・・・
今回は配線間違いじゃないよね

という事はジムニーでの経験でいくとプラグかプラグコード・・・・

まずは、プラグを外して焼け具合を・・・・・
真っ白!!みごとに焼けてますね~

それに山がない!!!
だから火が飛ばなかったんですね~

今回もジムニーにも入れたイリジウムを用意しました

燃費も良くなってたしね

早速作業に取り掛かります。
まずは、ヘットの青く囲った黒いカバーを外し
見えにくいけどオレンジの○のねじを4本を外したら・・・・・・

肝心の作業の写真が手違いで飛んでいきました
スイマセン



ま~作業内容はカバーを外すとコイルが2つねじを外して
注意してプラグキャップを外し
プラグを専用のプラグレンチで外し
新しいプラグと交換する。
締め付けトルクは、プラグを軽くねじ込んで止まったところから二分の一~三分の二締めこむ。
あとは外した逆の手順で元に戻すと作業終了。
エンジンがかかるかドキドキしながらキーを回す・・・たぶんエンジン始動すると思います・・・

※注意
あくまでこの記事は、オラが作業した記録ですのでこの記事を参考にして大事な車を壊しても責任は取れませんので、
自己責任で作業してください。
よろしくお願いします。
プラグを交換してからは今日まで息継ぎは無くなりました



燃費も交換する前は6~7キロだったのが8~9キロで遠出したときには11キロ走りました



エンジンはすこぶる元気なのだが・・・・
しかし、年代モノの車なのであっちこち修理が多くて・・・・
あとでネタとして書きます。
でわ

今回使用した「イリジウム」は、ここでも探せます。

2012年12月05日
烏賊の燻製
どもっ


















昨日、いろいろ整理してたら画像がでてきたのでアップします

いつだったか煽烏賊を釣って燻製を作ってみました

まず、オラは貧乏なので燻製器なるものはないので、中華鍋を用意します。
で、アルミホイールを用意して
(十字に2枚敷く)
こんな感じで鍋に敷いて鍋肌に隙間が、なるべくできないように注意して。
(隙間があるけど・・・・きにせず・・・)
スモークチップを適当に入れます。
オラは、無難のサクラチップです。
色付けにザラメを。
ネギも匂い付けに♪
100均で買った網を中華鍋に敷き
食材は煽烏賊(塩をふり5分、塩を洗いクッキングペーパーで水気を取ったもの)
お好みでコショウを少々ふってます。
網にのせます。
蓋をします。(煙が逃げないように、きっちりアルミホイールを蓋に被せる)
強火2~3分くらい、微弱火で10分くらい、火を消して5分煙が落ち着くまで(適当です)
出来上がり
水分が有るので水蒸気が垂れて痕が・・・・半日ほど乾かすと良いみたい・・・
適当に裂いて
できあがりです

ビール、ワイン、焼酎何でもありです
!!

今回の燻製は熱燻製だったけか?火が通るので香りだけ、とはいかないので次は、低温燻製だったけか?を挑戦してみたいですね

*くれぐれも、火事には気をつけてくださいね

本格的に始めたい方におススメのセットですね♪

オラ的におススメのスモークチップは「ヒッコリー」です♪
こちらも癖がなくほとんどに合いますよ♪

では

2012年12月04日
久々の投稿♪
どもっ

久々の投稿です

最近、天気が悪いですね~





釣りに行けない・・・・・と言うか・・・・
外に出る気もしない・・・・

いろいろ会社でも、何かとあったり・・・

ひきこもりから、いまだに脱出できずにいるyosuwuuです

だから、意味も無くプロフィールを変えてみたり・・・
アフィリエイトにも手をだしたり・・・
アフィリエイトはどうやるかいまだに解らず

これで、ネタができれば良いのだが・・・・
でわまた
