2009年01月22日
JA11-1型のダイアグノーシス点検です♪part2
ホントすいません
m(u_u)m
読み難くて……
次にイグニッションキーをONにします。(エンジンは始動させないで下さい)
からの続きです。
そうするとこのようにスピードメーター付近に警告ランプなどが点きます。
で、コードのチェックに入ります。
一番左側のエンジン警告ランプが、ある一定の間隔で点滅します。
『点滅の例です』
「パッ……パッパッ」
一回点滅、ちょっと間をおいて2回点滅でコード12となります。このコードは正常コードです。
オラがチェックしたらコード12が出て異常なしでした……やっぱり…^_^;
センサーは正常です♪面白くないなぁ~と思い試しにサージタンクの吸気温センサーの

カプラーを外してチェックしてみたらコード14と出ました…………んっ……んんっ!?
吸気温センサーのコードは23ですけど……?
続きを読む
m(u_u)m
読み難くて……
次にイグニッションキーをONにします。(エンジンは始動させないで下さい)
からの続きです。
そうするとこのようにスピードメーター付近に警告ランプなどが点きます。
で、コードのチェックに入ります。
一番左側のエンジン警告ランプが、ある一定の間隔で点滅します。
『点滅の例です』
「パッ……パッパッ」
一回点滅、ちょっと間をおいて2回点滅でコード12となります。このコードは正常コードです。
オラがチェックしたらコード12が出て異常なしでした……やっぱり…^_^;
センサーは正常です♪面白くないなぁ~と思い試しにサージタンクの吸気温センサーの
カプラーを外してチェックしてみたらコード14と出ました…………んっ……んんっ!?
吸気温センサーのコードは23ですけど……?
続きを読む
2009年01月22日
JA11-1型のダイアグノーシス点検です♪part1
どもっ♪
今回は、ダイアグノーシスの点検です♪
くどいようですが、
[注意]
オラは、整備士ではないので、真似して、車が壊れたとか、車の不良で、事故をおこした等、の責任は一切取りませんので、もし参考にされる方は、自己責任でお願いします。興味が無い方は、スルーでお願いします。
突然ですが、あなたの車、車検やエンジン載せ換え、エンジンのオーバーホールに出してからエンジンの調子悪くなったりしてませんか?
大丈夫なら良いんですけど……………
これまで、アイドルスクリューやサージタンクの清掃してきましたが、エンジン不調が全然直らず、まったく原因が解らず、お手上げ状態でしたが………
色々、ネットで調べた結果!
ダイアグノーシスと言う車の自己診断機能のやり方を見つけ、さっそくチェックをしてみました。
その前に、記事が長くなりそうなので分けて、書きたいと思います。
オラは、PCを持ってないので、携帯からの投稿で、あまり長く記事を書くと、途中で文章が切れてしまい文字数が制限されてしまいます
^_^;
なんか良い方法無いかなぁ~(^◇^;)
話がそれました^_^;
では、
まず、ダイアグノーシスとは、自動車に内蔵されたコ 続きを読む
今回は、ダイアグノーシスの点検です♪
くどいようですが、
[注意]
オラは、整備士ではないので、真似して、車が壊れたとか、車の不良で、事故をおこした等、の責任は一切取りませんので、もし参考にされる方は、自己責任でお願いします。興味が無い方は、スルーでお願いします。
突然ですが、あなたの車、車検やエンジン載せ換え、エンジンのオーバーホールに出してからエンジンの調子悪くなったりしてませんか?
大丈夫なら良いんですけど……………
これまで、アイドルスクリューやサージタンクの清掃してきましたが、エンジン不調が全然直らず、まったく原因が解らず、お手上げ状態でしたが………
色々、ネットで調べた結果!
ダイアグノーシスと言う車の自己診断機能のやり方を見つけ、さっそくチェックをしてみました。
その前に、記事が長くなりそうなので分けて、書きたいと思います。
オラは、PCを持ってないので、携帯からの投稿で、あまり長く記事を書くと、途中で文章が切れてしまい文字数が制限されてしまいます
^_^;
なんか良い方法無いかなぁ~(^◇^;)
話がそれました^_^;
では、
まず、ダイアグノーシスとは、自動車に内蔵されたコ 続きを読む