2009年01月22日
JA11-1型のダイアグノーシス点検です♪part2
ホントすいません
m(u_u)m
読み難くて……
次にイグニッションキーをONにします。(エンジンは始動させないで下さい)
からの続きです。
そうするとこのようにスピードメーター付近に警告ランプなどが点きます。
で、コードのチェックに入ります。
一番左側のエンジン警告ランプが、ある一定の間隔で点滅します。
『点滅の例です』
「パッ……パッパッ」
一回点滅、ちょっと間をおいて2回点滅でコード12となります。このコードは正常コードです。
オラがチェックしたらコード12が出て異常なしでした……やっぱり…^_^;
センサーは正常です♪面白くないなぁ~と思い試しにサージタンクの吸気温センサーの

カプラーを外してチェックしてみたらコード14と出ました…………んっ……んんっ!?
吸気温センサーのコードは23ですけど……?
m(u_u)m
読み難くて……
次にイグニッションキーをONにします。(エンジンは始動させないで下さい)
からの続きです。
そうするとこのようにスピードメーター付近に警告ランプなどが点きます。
で、コードのチェックに入ります。
一番左側のエンジン警告ランプが、ある一定の間隔で点滅します。
『点滅の例です』
「パッ……パッパッ」
一回点滅、ちょっと間をおいて2回点滅でコード12となります。このコードは正常コードです。
オラがチェックしたらコード12が出て異常なしでした……やっぱり…^_^;
センサーは正常です♪面白くないなぁ~と思い試しにサージタンクの吸気温センサーの
カプラーを外してチェックしてみたらコード14と出ました…………んっ……んんっ!?
吸気温センサーのコードは23ですけど……?
ヽ(゜▽、゜)ノ
何で?
で、外したカプラーを戻して近くの
水温センサーを外してチェックしたらコード23(吸気温センサー)が出て…アレッ?
ハイ!そうです!
配線間違ってます!
上の写真、見にくいですが、水温センサーと吸気温センサーのカプラーは、まったく同じ物です^_^;
この車を買った中古屋で間違って配線したんだと思います。
中古屋にカチンときましたが整備士も人の子です、間違いは有るべな♪
……………(-"-;)
配線を正常に戻してチェック♪
正常コードがでました♪
で、ダイアグチェック端子のループを解除でチェックは終了です♪
もし、工場に修理に出して、アイドリング不調や息継ぎ等が出たら、試してみる価値はあると思います。
たぶん、整備士の方見てないと思いますが、もう一度チェックしてみたら♪
次回は、試し運転と、アイドリング調整方法です♪
では♪
何で?
で、外したカプラーを戻して近くの
水温センサーを外してチェックしたらコード23(吸気温センサー)が出て…アレッ?
ハイ!そうです!
配線間違ってます!
上の写真、見にくいですが、水温センサーと吸気温センサーのカプラーは、まったく同じ物です^_^;
この車を買った中古屋で間違って配線したんだと思います。
中古屋にカチンときましたが整備士も人の子です、間違いは有るべな♪
……………(-"-;)
配線を正常に戻してチェック♪
正常コードがでました♪
で、ダイアグチェック端子のループを解除でチェックは終了です♪
もし、工場に修理に出して、アイドリング不調や息継ぎ等が出たら、試してみる価値はあると思います。
たぶん、整備士の方見てないと思いますが、もう一度チェックしてみたら♪
次回は、試し運転と、アイドリング調整方法です♪
では♪
Posted by yosuwuu at 07:15│Comments(8)
│ジムニー改良?改造?
この記事へのコメント
ついに核心ですね(笑)
ひとのことはいえ…
ちとお粗末ですなぁ^^;
次回は簡潔編でしょうか?
ひとのことはいえ…
ちとお粗末ですなぁ^^;
次回は簡潔編でしょうか?
Posted by ユキ at 2009年01月22日 08:36
おはようございます♪
次でネタが無くなるとも言いますね~
(^◇^;)
次は足周りいくかなぁ~
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
お金があれば……
(^◇^)
次でネタが無くなるとも言いますね~
(^◇^;)
次は足周りいくかなぁ~
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
お金があれば……
(^◇^)
Posted by yosuwuu at 2009年01月22日 08:45
ジムニーオープン化・・・。
Posted by nohe
at 2009年01月22日 18:01

お疲れ様です♪
オープンですか……
(^◇^;)
いつになるやら……
(^o^)v-~~~
オープンですか……
(^◇^;)
いつになるやら……
(^o^)v-~~~
Posted by yosuwuu at 2009年01月22日 20:49
私の(JA71)、中古で手に入れて以来、3年間、ずっと息付き症状でした。
高齢車両だからとあきらめてたんですが、本当に偶然このページを見つけて、もしやと思い確かめてみると、なんと!逆でした。
早速入れ替えてみると・・・車が別物。ふけ上がりがむちゃくちゃ軽くなりました。助かりました〜!
高齢車両だからとあきらめてたんですが、本当に偶然このページを見つけて、もしやと思い確かめてみると、なんと!逆でした。
早速入れ替えてみると・・・車が別物。ふけ上がりがむちゃくちゃ軽くなりました。助かりました〜!
Posted by ぱんくん at 2009年02月07日 23:54
こんばんは♪
ぱんくんさん
初めまして(^O^)
JA71が改善されて
良かったですね~
こんなブログを見て参考にしていただき
ありがとうございます♪
ホント嬉しいです
v(^-^)v
ぱんくんさん
初めまして(^O^)
JA71が改善されて
良かったですね~
こんなブログを見て参考にしていただき
ありがとうございます♪
ホント嬉しいです
v(^-^)v
Posted by yosuwuu at 2009年02月08日 00:05
はじめまして。昨年10月28日に、JA11のタービン&エンジンが壊れたため、近所の修理工場でリビルド品に載せ替えましたが、どうしても3000回転あたりでアクセルONするとエンジンブレーキがかかったような症状と、アクセルOFFでアイドリングが落ちそうになる症状が発生し、なんど修理に出しても、「分からない、エイン仁交換しても新品にはならんよ」と言われるしまつ。そんな時こちらの記事を見つけました。なんと記事の通り私のJA11も反対でした。早速差し替えてテストしましたが、以前のJA11に戻り、絶好調となりました。記事を書いていただいたおかげと感謝しています。ありがとうございました!
Posted by BaconPapa at 2010年01月11日 18:04
ブログを見て頂きありがとうございます♪
ジムニーが生き返って良かったですね♪
誰も見てないと思ってましたが、役に立て良かったと実感致しました。
ホント役に立て良かったです♪
ジムニーが生き返って良かったですね♪
誰も見てないと思ってましたが、役に立て良かったと実感致しました。
ホント役に立て良かったです♪
Posted by yosuwuu at 2010年01月11日 19:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。