2009年05月02日
ジムニー改良?改造?エアクリ編
どもっ
久しぶりにジムニーネタが出来ましたので書きたいとおもいます

まずは、タイトルどおりのエアクリの改造
改良
です
このネタは、ジムニー乗りの方なら知ってると思いますが、一応、自分の整備帳として書いてみます
「参考にされる方は自己責任でお願いします
」
で、まずは走り屋の吸気チューンと言えば……
HKSの毒キノコ……エアクリですね

オークションで確か1000円で落札したと思う…ま~送料と振込手数料で商品代より高くつきましたけど……
オラが落札したエアクリは200φー80φです♪HKSのジムニー用は確か150φー60φだったと思いますが…
普通に新品を買うと諭吉2人くらい いなくなります
で、最初はこのジムニー用より大きめのエアクリを排水用の塩ビ管で加工して付けてました(笑)
付けて見た感じは、低速のトルクが無くなりました
音は「シュコー~キュルルル~」と良い音がでます

音が気に入ってしばらくそのまま乗ってました(笑)
しかし、低速スカスカが気になったので色々調べた結果、

久しぶりにジムニーネタが出来ましたので書きたいとおもいます


まずは、タイトルどおりのエアクリの改造



このネタは、ジムニー乗りの方なら知ってると思いますが、一応、自分の整備帳として書いてみます

「参考にされる方は自己責任でお願いします

で、まずは走り屋の吸気チューンと言えば……
HKSの毒キノコ……エアクリですね


オークションで確か1000円で落札したと思う…ま~送料と振込手数料で商品代より高くつきましたけど……

オラが落札したエアクリは200φー80φです♪HKSのジムニー用は確か150φー60φだったと思いますが…
普通に新品を買うと諭吉2人くらい いなくなります

で、最初はこのジムニー用より大きめのエアクリを排水用の塩ビ管で加工して付けてました(笑)
付けて見た感じは、低速のトルクが無くなりました

音は「シュコー~キュルルル~」と良い音がでます


音が気に入ってしばらくそのまま乗ってました(笑)
しかし、低速スカスカが気になったので色々調べた結果、
ジムニー乗りの定番チューンを発見したのでさっそくやってみました
ちょっと写真をとるのを忘れて途中からになります
まずはエアクリのサクションパイプにつながるジョイント部分を綺麗に折ります(ジャンクで落札したのでジョイント部分が割れてましたので折りました)
で、純正のエアクリの蓋の代わりにHKSエアクリを被せますと丁度良く蓋できますが……
このままでは隙間が気になりますので、隙間テープを張りました

で、ここで書ける行数が無くなりましたので……
PART2に続く

ちょっと写真をとるのを忘れて途中からになります

まずはエアクリのサクションパイプにつながるジョイント部分を綺麗に折ります(ジャンクで落札したのでジョイント部分が割れてましたので折りました)
で、純正のエアクリの蓋の代わりにHKSエアクリを被せますと丁度良く蓋できますが……
このままでは隙間が気になりますので、隙間テープを張りました


で、ここで書ける行数が無くなりましたので……
PART2に続く
Posted by yosuwuu at 22:17│Comments(0)
│ジムニー改良?改造?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。