ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
yosuwuu
yosuwuu
青森県津軽地方在住
2児のパパです♪
ヘタレボンズまんです♪
趣味がクルマいじりと釣りです♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年06月07日

ジムニー電装改良ネタ(デスビキャップ)

どもっ♪

ジムニー電装改良ネタです♪


かなり前に、純正コイルから、閉磁式コイルに、交換したのだが、息継ぎが直らないで、今まで乗っていました^_^;


この息継ぎは、本当に厄介で、信号での発進や一時停止で発進する時とか、早く言えば、発進する時に、負荷が掛かれば症状が出て、津軽弁で言うと、「のめくる」感じ^_^;
その時に、マフラーから、不完全燃焼のように黒煙がでるんで、また電装系(デスビキャップ)を、疑った訳です。


デスビキャップは、コレです。




んで、プラグコードを抜きますが、気を付けないといけないのが、キャップに刺さっているコードの番号を、覚えておかないと、大変な目にあいます!
ので、オラは、キャップに、コードの番号を、書きました。戻す時に、キャップの番号にコード番号の通り、挿せば良いだけ!


で、キャップを外します、ネジ2本外せば簡単に外れます。
外したキャップの裏に、芯みたいのが見えるんだけど(名前がわからない)、ここが、腐食して白く粉みたいなのが付いてました^_^;



これでは、電気が飛びにくいです。たぶんコレが、息継ぎの原因だと思うので、100均で買ったルーターで腐食部分を削って、元に戻して、試し運転してみました。

アイドリングが、ちょっと高めになり、息継ぎが無くなりました(^O^)/


キャップの腐食が原因でした(^-^)/


今回は、応急処置なので、キャップを注文しないといけない


同じカテゴリー(ジムニー改良?改造?)の記事画像
ジムニー改良?改造?インタークーラー裏技編
ジムニー改良?改造?エアクリ編PART2
ジムニー改良?改造?エアクリ編
JA11改造?改良?番外編
ジムニー改造?改良?クラッチワイヤー調整編♪
ジムニー改造?改良?フロントパイプ編♪
同じカテゴリー(ジムニー改良?改造?)の記事
 ジムニー改良?改造?インタークーラー裏技編 (2009-05-14 22:33)
 ジムニー改良?改造?エアクリ編PART2 (2009-05-03 11:30)
 ジムニー改良?改造?エアクリ編 (2009-05-02 22:17)
 JA11改造?改良?番外編 (2009-02-05 13:38)
 ジムニー改造?改良?クラッチワイヤー調整編♪ (2009-02-03 18:59)
 ジムニー改造?改良?フロントパイプ編♪ (2009-02-02 10:50)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジムニー電装改良ネタ(デスビキャップ)
    コメント(0)